教育研修講演単位申請
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で延期または中止になる教育研修講演の取り扱いについて
教育研修講演について
| 対象講演 | 原則として1演題、1講師、1時間(条件は定款施行細則第6号、および教育研修講演に関するFAQ(PDF)参照のこと) | 
| 申請 できる人 | 学会、研究会、講演会の主催者 | 
| 申請時期 | 開催日の6ヶ月前~3ヶ月前の20日まで | 
| 申請方法 | 所定の書類に必要事項をご記入の上、次の申込フォームよりお申し込みください。 【お申込みフォーム】 ※別サイトが開きます。 | 
| 認定講演の告知 | 学会としては、ホームページに掲載し告知します。主催者側での告知もお願いいたします。 | 
| 受講証明 | (現地開催、ハイブリッド開催の現地受講者) 事務局が発行した受講証明書を必要枚数コピーして、受講者へ配布してください。 受講者は講演が終了したら一方を自身で保管し、一方を主催者へ提出します。 主催者は必ず回収した受講証明書を報告書とともに事務局へ提出してください。 (オンライン受講者) WEB開催教育研修講演条件をよくお読みいただき、以下の報告書と受講者一覧をご提出ください。 | 
| 終了報告 | 会の終了後は、報告書ならびに受講証明書を必ずご提出ください。 | 
| お問合せ | お問合せの前に必ず教育研修講演に関するFAQをご参照ください。 一般社団法人 日本手外科学会事務局 専門医制度担当 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター  E-mail:jssh-shikaku@as.bunken.co.jp | 

