2号 |
橈骨遠位端骨折 |
|
橈骨遠位端骨折に対する各種プレートの固定性:生体力学的研究 |
長田 伝重 |
他 |
|
中高年女性橈骨遠位端骨折に対する condylar stabilizing 法 |
清重 佳郎 |
|
|
中高年者橈骨遠位端骨折に対する buttress pinning 法 |
行田 義仁 |
|
|
橈骨遠位端関節内骨折の手術成績 |
稲垣 克記 |
他 |
|
手の外科患者に対する骨ペーストの適用 |
菊池 啓 |
他 |
|
高齢者不安定型橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペースト充填の効果 −transulnar percutaneous pinning 単独例との比較− |
笠島 俊彦 |
他 |
|
高齢者の橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペーストを併用した intra-focal pinning 法の検討 |
河野 正明 |
他 |
|
橈骨遠位端骨折に対する生体活性セメント (CAP) による治療 |
難波 二郎 |
他 |
舟状骨 |
|
舟状骨偽関節に対する掌側アプローチによる biconcave bone grafting |
安田 匡孝 |
他 |
|
舟状骨偽関節の手術成績 −DISI 変形残存の有無が成績に与える影響− |
西尾 泰彦 |
他 |
|
手舟状骨骨折における長軸 CT 像の有用性 −新たな撮影方法 (Δhand CT) の試み− |
阿達 啓介 |
他 |
人工関節 |
|
母指 CM 関節に対する spherical implant の長期成績 |
政田 和洋 |
他 |
|
第1 CM 関節変形性関節症に対する Avanta 人工 CM 関節の治療経験 |
牧田 聡夫 |
他 |
指外傷 |
|
慢性 MP 関節痛に対する関節鏡視下治療の応用 |
西川 真史 |
他 |
|
Ilizarov 創外固定器を用いた指骨延長の2例 |
萩原 教夫 |
他 |
|
手指 PIP 関節拘縮に対する関節授動術の治療成績 |
瀧川宗一郎 |
他 |
|
骨性 mallet finger に対する石黒法の治療経験 −DIP 関節の固定角度による比較− |
吉川 泰弘 |
他 |
|
手指の骨折治療に対する Bear minicro titanium plating system の使用経験 |
木佐貫 修 |
他 |
手根骨 |
|
橈骨手根骨部分手関節固定術に全関節固定術に至った2症例 |
矢島 弘嗣 |
他 |
|
有鉤骨骨折の分類と治療 |
平野 健一 |
他 |
|
舟状月状骨靱帯損傷に対する鏡視下デブリドマンの治療成績 |
面川 庄平 |
他 |
|
手関節尺側部痛の新しい概念 −TILT (triquetral impingement ligament tear) syndrome について− |
安部 幸雄 |
他 |
骨・関節損傷 |
|
前腕骨骨幹部骨折に対する minimally invasive plate osteosynthesis |
山中 一良 |
他 |
|
前腕骨の急性骨塑性変形 |
尾澤 英彦 |
他 |
PIP 関節 |
|
陳旧性 PIP 関節背側脱臼骨折に対する骨切り術の中長期治療成績 |
田崎 憲一 |
他 |
|
指 PIP 関節脱臼骨折 (陥没骨片合併) および骨軟骨移植の長期成績 |
木野 義武 |
他 |
|
肋軟骨移植による PIP 関節再建術 |
長谷川 徹 |
他 |
|
前骨間および後骨間神経症候群の治療 −保存的療法− |
二見 俊郎 |
他 |
|
遊離血管柄付き筋膜脂肪弁移植と橈骨骨切り術を用いた先天性近位橈尺骨癒合症の授動術 |
金谷 文則 |
他 |
伸筋腱 |
|
MP 関節部における外傷性伸筋腱皮下縦断裂の病態と治療経験 |
戸部 正博 |
他 |
屈筋腱 |
|
早期自動屈曲療法を行った zone I と zone II の屈筋腱断裂の治療成績 |
平地 一彦 |
他 |
|
腎移植患者にみられた手指腱特発性皮下断裂例の検討 |
石倉 直敬 |
他 |
|
手指屈筋腱修復術後の屈筋腱剥離術の検討 |
西脇 正夫 |
他 |
|
Zone IV における屈筋腱皮下断裂の検討 |
小林 博一 |
他 |
変形性関節症 |
|
母指 CM 関節症に対する第1中手骨外転対立位骨切り術 |
奥山 訓子 |
他 |
|
母指 CM 関節および大菱形骨とその周囲関節の撮影法の検討 |
福居 顕宏 |
他 |
慢性関節リウマチ |
|
慢性関節リウマチに対する吸収性螺子を使用した Sauv?-Kapandji 法の検討 |
窪田 泰浩 |
他 |
|
慢性関節リウマチに合併した屈筋腱自然断裂例に対する手術成績 |
堺 慎 |
他 |
3号 |
バイオメカニクス |
|
手根中央関節の骨性形態と手関節尺側部の加齢性変化についての解剖学的研究 −ulnar variance による差異− |
長谷川和重 |
他 |
|
有鉤骨-三角骨関節のキネマティクス: MRI を用いた in vivo 3次元動態解析 |
森友 寿夫 |
他 |
|
Reconstruction Methods for Instability of the Distal Radioulnar Joint -A Biomechanical Study- |
Toshiyasu Nakamura |
et al. |
腕神経叢 |
|
腕神経叢に発生した神経鞘腫 |
山根慎太郎 |
他 |
|
上位型腕神経叢損傷に対する尺骨神経部分交叉縫合術 |
服部 泰典 |
他 |
神経 |
|
吸収性 filament を挿入した silicone tube による末梢神経欠損部の修復 |
新井 健 |
他 |
|
移植用人工神経としての培養 Schwann 細胞入りチューブ |
池田 和夫 |
他 |
|
ヒアルロン酸を用いた神経癒着防止に関する研究 |
納村 直希 |
他 |
|
腓腹神経の long graft を用いて治療した副神経損傷 |
岡島誠一郎 |
他 |
神経麻痺 |
|
医原性末梢神経損傷 −針による機械的損傷の手術例について− |
高山真一郎 |
他 |
|
特発性前骨間神経麻痺の予後 |
山本 真一 |
他 |
|
広範囲な筋に脱神経所見を認めた前骨間,後骨間神経麻痺の検討 |
麻田 義之 |
他 |
|
後骨間神経麻痺の MRI 画像所見 |
寺田 信樹 |
他 |
TFCC 損傷 |
|
Class 1D 三角線維軟骨複合体損傷に対する鏡視下切除術の検討 −5年以上経過例− |
永井 正弘 |
他 |
|
TFCC 損傷に対する鏡視下手術の成績 |
石川 淳一 |
他 |
|
ホルミウム・ヤグレーザーを用いた TFCC 損傷に対する鏡視下部分切除術の検討 |
原岡 剛一 |
他 |
|
尺骨茎状突起骨折における TFCC 深層部断裂 |
重松 浩司 |
他 |
|
Long-term Results of the Ulnar Shortening Procedure for Triangular Fibrocartilage Complex Tear |
Toshiyasu Nakamura |
et al. |
|
TFCC 損傷/尺骨突き上げ症候群に対する尺骨短縮術の成績 |
水関 隆也 |
他 |
4号 |
橈骨遠位端 |
|
橈骨遠位端骨折治療用 non-bridging type 創外固定器の開発 |
森田 晃造 |
他 |
|
橈骨遠位端骨折に対するハイドロキシアパタイトとリン酸カルシウム骨ペーストの使用経験 |
千馬 誠悦 |
他 |
RA |
|
関節リウマチによる手指伸筋腱断裂 −総指伸筋腱4本 (示・中・環・小指伸筋腱) 断裂例の治療について− |
池上 博泰 |
他 |
|
RA に対する Sauv?-Kapandji 法の成績 |
大谷 和裕 |
他 |
|
発症後10年以上経過した RA 母指のX線的検討 |
原田 香苗 |
他 |
変形性関節症 |
|
遠位橈尺関節における変形性関節症の進行過程 −X線進行度分類を用いた検討− |
井上 貞宏 |
他 |
|
Heberden 結節,Bouchard 結節に対するテーピング療法 |
白井 久也 |
他 |
指外傷 |
|
創外固定による CM 関節内骨折の治療法 |
小川 健 |
他 |
|
手指 PIP 関節周囲損傷に対する可動式創外固定器の使用経験 |
土田 芳彦 |
|
手根骨 |
|
新鮮月状骨周囲脱臼の治療成績 |
原田 栄志 |
他 |
|
SLAC wrist の検証 |
谷口 泰徳 |
|
伸筋腱 |
|
長母指伸筋腱皮下断裂の検討 |
香月 憲一 |
他 |
屈筋腱 |
|
早期自動屈曲療法を行った zone II の屈筋腱修復術の治療成績 |
今谷 潤也 |
他 |
|
陳旧性指屈筋腱損傷に対する遊離腱移植術後の早期運動療法 |
大井 宏之 |
他 |
腕神経叢損傷 |
|
MR myelography による腕神経叢損傷における神経根損傷診断の有用性 |
西浦 康正 |
他 |
神経 |
|
マーカイン(塩酸ブピバカイン)処理筋を用いた軸索再生誘導 |
森田 哲正 |
他 |
|
圧迫性頚髄症に合併した手根管および肘部管症候群の検討 ―透析例を除く― |
岡田 充弘 |
他 |
|
ラット腰神経切断モデルを用いた健常部分から隣接する損傷部分への神経発芽の検討 |
新井 健 |
他 |
|
新しい phenotype の Schwann 細胞の存在とその特性 −知覚神経束に偏在する NCAM 陽性細胞− |
斎藤 治和 |
他 |
|
運動軸索再生からみた切断神経の至適縫合時期 (第2報) −ラット坐骨神経モデルを用いた実験的研究− |
小泉 雅裕 |
他 |
肘部管症候群 |
|
肘部管症候群に対する肘部管形成術 |
辻野 昭人 |
他 |
|
予後を左右する諸因子からみた肘部管症候群の術前病期分類 −Modified McGowan 分類の試み− |
浅見 昭彦 |
他 |
|
遅発性尺骨神経麻痺に対する深指屈筋筋力の定量的測定の有用性 |
石垣 大介 |
他 |
|
肘部管症候群における尺骨神経伝導速度の前腕部低下症例の臨床像 |
戸羽 直樹 |
他 |
|
肘部管症候群の術後成績 −年齢との関連を中心に− |
山本 謙吾 |
他 |
手根管症候群 |
|
手根管症候群に対する手関節掌側装具の治療成績と適応 −順行性感覚神経 inching 法による検討− |
南野 光彦 |
他 |
|
重度手根管症候群の術後成績と電気生理学的推移 |
信田 進吾 |
他 |
|
特発性手根管症候群における正中神経断面積測定の診断的価値 |
中道 健一 |
他 |
|
特発性手根管症候群における知覚障害の検討 |
関谷 勇人 |
他 |
|
長期血液透析による手根管症候群の観血手術後再発例における鏡視手術の有効性について |
浜中 一輝 |
他 |
|
手根管症候群鏡視手術における術前・術後の正中神経内圧 |
奥津 一郎 |
他 |
|
血液透析患者に対する鏡視下手根管開放術の長期成績 |
木村 元 |
他 |
|
手根管症候群に対する一期的腱移行術の適応 |
福本 恵三 |
他 |
|
特発性手根管症候群における手根管部 MRI 画像 −画像面積と特発性手根管症候群の成因について− |
池田 純 |
他 |
|
特発性手根管症候群における手指屈筋腱滑膜切除術 |
鶴田 敏幸 |
他 |
5号 |
Kienbock 病 |
|
Kienbock 病に対する月状骨摘出+舟状骨-三角骨間靱帯形成術の試み |
秋田 鐘弼 |
他 |
|
進行期 Kienbock 病に対する腱球移植,仮 STT (SC) 固定術の検討 |
藤谷良太郎 |
他 |
|
Kienbock 病に対する橈骨楔状骨切り術の長期成績 |
麻生 邦一 |
他 |
|
Kienbock 病に対する three slice dynamic MRI |
村上 成道 |
他 |
|
Kienbock 病に対する橈 (尺) 骨短縮骨切り術後10年以上経過例の成績 |
善財 慶治 |
他 |
|
Kienbock 病に対する橈骨骨切り術の手術成績について |
工藤 悟 |
他 |
|
Kienbock 病に対する橈骨骨切り術の手術成績 −10年以上経過観察例− |
洪 淑貴 |
他 |
Dupuytren 拘縮 |
|
Dupuytren 拘縮手術症例の長期成績 |
高尾 努 |
他 |
|
当科における Dupuytren 拘縮症例の検討 |
阿部 圭宏 |
他 |
|
Dupuytren 拘縮の手術に伴う合併症の検討 |
内田 満 |
他 |
|
The Pathogenesis of Limited Joint Mobility in Diabetic Condition |
Makoto Kameyama |
他 |
皮弁 |
|
指動脈と皮膚軟部欠損の同時再建として用いた静脈皮弁 (A-A-V type) の検討 |
川勝 基久 |
他 |
|
手指掌側皮膚欠損に対する手掌,足底よりの遊離皮弁移植の経験 |
大野 義幸 |
他 |
関節 |
|
上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する外顆楔状骨切り術の経験 |
藤原 雅雄 |
他 |
|
成人橈骨頭骨折の治療成績 |
大塚 聖視 |
他 |
腫瘍 |
|
手指に発生した類骨骨腫の治療成績 |
普天間朝上 |
他 |
|
手背に発生した巨大な先天性 intravascular papillary endothelial hyperplasia の1例 |
梶 彰吾 |
他 |
炎症 |
|
成人ばね指に対するステロイド腱鞘内注入法 −トリアムシノロンとベタメサゾンの比較− |
澤泉 卓哉 |
他 |
|
Trigger wrist の3例 |
北澤 久也 |
他 |
|
小児弾発母指の保存療法の成績について |
畑中 渉 |
他 |
|
非定型抗酸菌感染による腱鞘滑膜炎の治療 |
野口 政隆 |
他 |
画像診断 |
|
手部軟部腫瘤に対する超音波検査の有用性と限界 |
田中 利和 |
他 |
|
手関節背側 occult ganglion の臨床像と超音波画像について |
清水 弘之 |
他 |
その他 |
|
Nail bed における微細血管構造 |
長谷川健二郎 |
他 |
|
Tissue engineering によって作製した指骨の微細構造および分子生物学的解析 |
磯貝 典孝 |
他 |
|
指尖部完全切断新鮮例の治療法の検討 |
酒井 和裕 |
他 |
|
尺骨茎状突起骨折を伴わない新鮮 Galeazzi 骨折の検討 |
菊地 淑人 |
他 |
|
Sennwald 法による TFCC 損傷の治療成績 |
古町 克郎 |
他 |
|
中手指節関節症のX線・CT 所見と機能障害に関する研究 |
高井 宏明 |
他 |
|
手の外科専門医として開業すること −形成外科医の立場から− |
北山 吉明 |
|
|
中手骨短縮症に対する仮骨延長術 |
加藤 博之 |
他 |
|
上肢疾患における低出力超音波骨折治療器の使用経験 |
勝木 雅俊 |
他 |
|
音楽家に発生する上肢の障害・傷害について |
根本 孝一 |
他 |
|
上肢変形を有する骨形成不全症患者の機能評価 |
尼子 雅敏 |
他 |
|
皮下1回注入指ブロック法における麻酔剤の拡散状態 −皮線上皮下法と手掌部皮下法との比較− |
園畑 素樹 |
他 |
|
腱性マレット指に対する待機1次縫合の経験 |
平原 博庸 |
他 |
|
有鉤骨体部前額面骨折の検討 |
平原 博庸 |
他 |
6号 |
橈骨遠位端骨折 |
|
骨粗鬆性橈骨遠位端骨折に対するintra focal pinning 法の治療成績―IFP 単独法vs. CPC 併用IFP 法― |
恵木 丈 |
他 |
|
関節内橈骨遠位端骨折に対するbone impactor の使用経験―小切開,骨補填による経骨髄内整復法― |
戸部 正博 |
他 |
|
舟状骨骨折に対する新しいscrew(DTJ)の開発と治療 |
田中 寿一 |
他 |
|
舟状骨偽関節治療とDISI 変形 |
和田 卓郎 |
他 |
|
舟状骨偽関節のDISI 変形の矯正は必要か |
井上 五郎 |
他 |
手関節 |
|
Temporary Intercarpal Fixation |
Akimasa KOBAYASHI |
et al. |
RA |
|
慢性関節リウマチの手関節障害に対するSauve−Kapandji 変法の治療成績 |
戸島 忠人 |
他 |
|
関節リウマチに対するSauve−Kapandji 法の成績 |
小畠 康宣 |
他 |
PIP 関節 |
|
PIP 関節骨関節損傷に対する表面置換型人工指関節置換術 |
石突 正文 |
他 |
伸筋腱 |
|
長母指伸筋腱皮下断裂に対する固有示指伸筋腱移行術―神経・筋電気刺激による緊張度決定― |
高木 理彰 |
他 |
筋・腱 |
|
腱損傷後の癒着防止材としてのアルギン酸の有用性(第2報)―有効な物性を有するアルギン酸組成の検討― |
島田 幸造 |
他 |
屈筋腱 |
|
No man’s land 内屈筋腱縫合術後の早期自動屈曲・伸展療法の問題点―実験的立場からみた利点と問題点の考察― |
青木 光広 |
他 |
|
No man’s land における屈筋腱縫合後早期自動屈曲・伸展運動療法の検討 |
長田 伝重 |
他 |
|
ZoneII屈筋腱断裂に対する早期自動運動療法 |
草野 望 |
他 |
|
屈筋腱治療法としてのKleinert 変法 |
中島 英親 |
他 |
|
Modified Kleinert 法によるzoneII 屈筋腱断裂の治療成績 |
加藤 博之 |
他 |
|
指屈筋腱損傷(zoneII)の治療成績―固定法の立場から― |
堀内 行雄 |
他 |
|
小指深指屈筋腱皮下断裂の治療経験 |
今泉 泰彦 |
他 |
腕神経叢損傷 |
|
上位型腕神経叢損傷患者における部分尺骨神経移行による肘屈曲機能再建 |
柿木 良介 |
他 |
|
骨盤位分娩例に発生した分娩麻痺の治療成績 |
川端 秀彦 |
他 |
|
筋皮神経以外に対して行った肋間神経・副神経移行術の治療成績 |
岡崎 真人 |
他 |
|
腕神経叢損傷術中診断における硬膜内記録電極を用いた脊髄誘発電位測定の有用性 |
大村 威夫 |
他 |
マイクロサージャリー |
|
皮弁を要した手背部挫滅創,圧挫損傷の治療経験 |
佐久間雅之 |
他 |
|
上肢再建に用いたflow−through 型前外側大腿皮弁 |
宗内 巌 |
他 |
|
上肢の組織欠損に対する血管柄付き遊離組織移植術―機能評価と整容的満足度― |
鳥越 均 |
他 |
皮 弁 |
|
遊離背側尺骨穿通動脈皮弁による手指再建 |
稲田 有史 |
他 |
肘部管症候群 |
|
肘部管症候群重症例の長期予後―神経伝導速度計測によるフォローアップ― |
松崎 浩徳 |
他 |
|
肘部管症候群に対する尺骨神経皮下前方移動術の成績 |
渡辺 千聡 |
他 |
手根管症候群 |
|
早期手根管症候群の知覚障害には,知覚低下だけでなく知覚過敏の状態も存在する |
野々村秀彦 |
他 |
|
高齢者の重度手根管症候群に対する一期的腱移行 |
日高 典昭 |
他 |
|
特発性手根管症候群(CTS)の屈筋腱滑膜でのtenascin−Cとversican の発現 |
冨田 良弘 |
他 |
Kienbock 病 |
|
マイナス変異を伴わないKienbock 病に対する手術療法 |
田野 確郎 |
他 |
|
Kienbock 病に対する血管束移植術の長期成績の検討 |
矢島 弘嗣 |
他 |
腫瘍 |
|
手指に発生した腱鞘巨細胞腫 |
植田 直樹 |
他 |
|
手の腫瘍―40 年間の症例検討― |
小林 宏人 |
他 |
その他 |
|
術後の屈筋腱狭窄性腱鞘炎に影響する因子についての検討 |
阿部幸一郎 |
他 |
|
Hemiresection Interposition Arthroplasty |
蔡 詩岳 |
他 |
|
TFCC 鏡視下部分切除の長期成績について |
西川 真史 |
他 |
|
母指対立障害におけるperfect O sign の定量的解析 |
白須 幹啓 |
他 |
|
3 次元CT 血管造影法による上肢血管病変の描出 |
砂川 融 |
他 |
|
|
|
|